風力発電反対のプラットフォームを作らないか。

「考える会」というネーミングはとても成功した。全国の風力発電で、これほど被害の隠蔽に成功した事例もないだろう。【考える】か? 価値観を摺り込まれる。ペテンのイカサマよ。手品、魔法の世界、と言った方が分かりやすい。世界中で、どの国でも風力反対をやっているけど、日本ほど心理学を使った社会支配もない。由良町はとんでもない風力被害に見舞われた。最初、私はすぐに解決するだろうと思っていたんだよ。

なにも私がしゃしゃり出る必要もない、もっと気の利いた正義漢が出て活躍するだろうと見ていたのだ。h23年、東伊豆町などで大変な風力事件をやっていた。全国的な公害運動になると思ったのだ。伊方町とか、愛知県、山口県、宇久島も有名になった。前ページには、そんな過去の記事を引っ張り出して、再度読み返す。Xでも投稿したけれど、誰も反応はない。関心がないのだ。由良町ならどうだ。全国と同じ有様よ。

誰も何も言わない。テレビや新聞に載らないからね。インターネットにだって、被害者の苦しみを訴えるのは私一人だ。当然アホにされるわ。各地でやっているペテンのエセ反対では、実に巧みな心理操作になっている。風車の本数を2本減らしたとか、3本を隣町の方へ移動させた、とか、地元協議の上で妥結したという。被害は、風車が稼働しないと分からない。低周波音はどこに飛んでくるか分からない。

以前に働いていた神奈川県の米軍厚木基地では、少し離れた住宅街に被害者が続出した。自宅で寝ていたら知らぬ間に鼻血が出ていたという。低周波被害ではよく聞く話だ。笑い話として広まっている。由良町畑地区でもな、あの畑へ行ったら鼻血が出ると聞いている。低周波音のたまり場がある。息もできない苦しさに襲われる。気を失って倒れる。仕事にならない。下津町大窪地区でも同じ症状でしょ。

県庁では、議会では、被害はない、とされている。被害者は泣き叫んでいた。それを笑いものにして喜んでいる。この人らはいったい何者か、下津町の人たちにも聞いてみた。「知らん」「関係ない」、有田平野から見える風車群は遠くに見えるけど、麓まで行けば風車音が聞こえそうだ。深い谷あいの集落にはもっと被害者がいるだろう。有田川にポツンと一本の風車がある。私はその近くの店で農業資材を買っている。

有田市の人は、まったく何も言わないね。由良町ではまだギャーギャー言っていたけど、有田界隈では、被害の「ヒ」の字もない。私はそれほど危険人物らしい。数年前から有田川の人が私に情報を漏らしていた。それも今はない。有田川、広川、日高川、印南町と、連続した風力計画があって、その暗闇に呑み込まれたらしい。もともとがカルトめいていたから、「アッ、そう」で終わってしまった。

低周波被害者の会の汐見・窪田さんらによく聞いた話だ。地域支配の恐ろしさを見る。ロボットのようになるんやで。まるで人形やで。もう元に戻ることはない。これまでも同じパターンを見て来たのだ。風力発電が出来ると必ず被害者が出る。不眠、なんて軽いもんじゃない。殺されるのだ。それを計画時点で知っていながら私に連絡して、アホにして喜んでいる。たまらんな。これが日本人の正体か。

数がなければ運動にならないという。そうかな。一人でもいいじゃないか。真実の被害を訴えてみないか。日本でも「Stop wind turbines !」(風力発電を止めろ)と堂々と話してやれ。人間性を証明するのだ。今のところ日本では私一人だけど、これも窪田さんらの先達に教えられたことが大きい。ウソ付きばっかしよ。最近、プロの作ったチラシや動画が目立つ。風力反対と言いながら、じつにきれいなパンフレットになっている。

なんやキャンペーンやないか。あまりの出来の良さに、現地の人も驚くやろ。私は大手企業でコンサルやっていた。ダム建設とか河川改修とか、住民参加が基本でしょ。上手いシナリオになっている。逆らえない。いや、今私がやっていることは生きるための戦いだ。世界標準やで。