大変なことになっている。

テレビや新聞には載ってないから、インターネット情報でしかないんだが、各地にアフリカ人向けのホームタウンが出来るらしい。並行して、過疎化が進む地域には移民として移住を促進するという。Xの記事には、たくさんの混乱した情報があふれている。その自治体に電話して確認したとか、JICA、ODAの資金が流用されるとか、急な展開になっているのだ。由良町じゃ、誰もインターネットしないから、話も通じない。

もし記事を見ても、どうせ分からないだろうけど。しかしな、新潟県だと、三条市にたくさんのアフリカが来たら、それはもうお祭りやで。田んぼの中に、ポツリと集落がある程度の町だ。宿泊とか、生活はどうするんだろうね。東京へ出稼ぎに行くんだろうか。全国のアフリカ・タウンから、東京へ出稼ぎに来る。なんかアフリカでやっている大量殺戮、ジェノサイドが見られるかもしれん。心理トリックで自由に操られる。

日本人が狩られる。警察が日本人を取り締まる。【被害はない】というかな。8/25日、現在の情報では、既に決まったことだと各自治体は宣言している。エライことだよ。和歌山にもアフリカが来るんだろうかね。じつは以前、ナイジェリアの学生が農業体験に来たことがある。情報誌に記載されたから、この写真を覚えている人がいるだろう。ムスリムで、楽しく酒飲んで帰ったものさ。

なんでイスラムを信じるのかと聞いたら、生まれた時からそうだから、しょうがないじゃない、とか言っていた。両親もイスラムだって。少し失敗した話があって、昼食の時、海苔を出した。ブラックペーパー、と言ってしまった。それで何かが終わった。宗教よりも、言葉遣いは難しい。差別のつもりはなくとも、それはアカンで、と何人かの人に教えられる。うっかりしたなぁ。私が悪うございました。

それほどの厳しさを体験した。私の年代だと、イランやイラクに、プラント建設に出かける人がいた。中東のイスラムはとても緩やかで酒は自由らしい。それがリビアでは、同じ長岡技大の人が殺されている。アフリカは、それほど違うと実感した。同じ土木科だったかな。私はアフリカの経験はない。中東のプラントやタンカー船の話はよく聞かされている。アフリカのホームタウンになる自治体は、これからどうするんだろう。

風力発電の被害で、社会の断絶が明らかになっている。関係ない。アホよら。たぶん私もそう言うかな。これまで散々アホにして喜んでいたからね、風力発電と移民、セットになって破壊される。いったい誰がやっているんよ。政治も行政も、悪いわな。反抗する者はおらんのかい。